白髪を増やさないために…対策は?
先ほど、白髪になるパターンは3つあり、黒髪に戻る可能性もあるとお話しましたが、自分の毛がどれに当てはまるのか調べることは、今の技術ではできないそう…であれば、一度白髪になっても黒髪に戻ると信じて、あるいは今よりも増やさないために対策をしておくしかありません。伊藤さんに今日からできる白髪予防法を聞きました。
まずは、食事。白髪予防にいいとされている栄養を含む素材は…
【食事編】
■元気な髪を作る
タンパク質(乳製品・肉類・魚介類・卵・大豆)
ビタミン・ビタミンB(レバー・豚肉・魚)
ビタミンE(卵黄・うなぎ)
■髪を黒くする“メラニン合成”のサポート
亜鉛(牡蠣・レバー・海藻・ナッツ類・大豆・黒ごま)
銅(干しエビ・レバー・ほたるいか・ナッツ類)
カルシウム(乳製品・小魚・海藻・大豆・黒ごま)
しかし、こんなにたくさんの中から選ぶのは、正直難しいですよね。伊藤さんは特に「豚レバー」「卵」「ナッツ」「うなぎ」「豆乳」がおすすめだと話します。
さらに、頭皮マッサージも有効とのこと。
【マッサージ編】
①頭頂部の「百会(ひゃくえ)」というツボを後ろ側に引くように指で1分間押す。「百会」は、両耳を頭頂部に向かって結んだ線と、顔の中心線が交わるところです。

②眉間の延長線で、髪の生え際よりも1㎝ほど上にある「神庭(しんてい)」というツボを出発点に、両手で後ろへずらしていく。3か所それぞれ30秒。

そのほか、ヨガやホットタオルなどでリラックスすることもストレス軽減に役立ち、予防につながるということです。
今年も異常な猛暑を記録しました。この夏の紫外線などのダメージが現れるのは、10月11月ごろ。肌はもちろん、頭皮にもダメージは蓄積されています。毛周期(=毛が生え替わるサイクル)は、一般的に3~7年と言われています。数年後の自分のために、正しい知識のもと、予防・ケアを心がけたいですね。
【CBCテレビ 報道部・池田有希】














