多様な働き方が求められる中、ワークライフバランスへの理解を深める講座が、愛媛県松山市で開かれました。
講座は松山市のNPO法人「ワークライフコラボ」が開きました。
まず、堀田真奈代表が「人間関係」による退職が多いと指摘し、子育てをしていることなど同僚それぞれの家庭環境への理解も重要だと訴えていました。
続いて愛媛県内のマスコミで育児休業を取得した男性社員たちによる座談会が開かれ、あいテレビの山田拓海ディレクターも自身の経験を話しました。
(あいテレビ 山田拓海ディレクター)
「オムツの替え方一つ、簡単なことに思えるようで本当に大変で独身時代とは時間の使い方も違うし、育休一か月間で学べたのかなと思った」
このほか、育休を取得する意思を早めに伝え、社内調整に努めたことなど、実践的な体験談も語られました。参加者は、同僚には様々な背景があることを改めて考え、職場の人間関係づくりに活かそうとしていました。
注目の記事
背中に傷が…「命を失わなくてよかった」クマに背後から襲われた女性 ”その瞬間”の出来事を記者に語る(山形・飯豊町)

「あの日までのお母さんも死んだ」“たった15分の横着”が奪った夫と日常 1枚800kgの鉄板落下事故 被害者家族が訴え「被害者にも加害者にもさせないために」


乳房再建は “形” でなく “生き方” 取り戻す治療…富山大学で進む乳房再建の最前線

祖母を殺された小学4年生は今・・・「事件が私の人生を変えた」 山口県連続殺人放火事件から12年 被害者遺族が事件を振り返る

ドリフト?公園を暴走し荒らしたのは白のRV車 今も公園は痛々しいまま…一時の快楽で逮捕された男の行為 泥には証拠となるタイヤの痕 町は損害賠償請求も視野(山形・山辺町)

19歳で書店をオープンさせた大学生 置いてあるのはほぼ“学習参考書” 開店費用は300万円 給料ナシ 夜は塾の先生に
