
鹿児島市の明桜館高校で先月、新基準原付バイクを知ってもらおうと、玉里自動車学校が講習会を開きました。学校では現在、全校生徒の1割にあたる40人が原付バイクで通学しています。
(バイク通学)
「ルールがあまり変わらないので安心した」
「地球に優しいバイクを作るのは大事」
学校ではスクールバスの減便に伴い今後、新基準原付を利用する生徒が増える見込みです。
(玉里自動車学校 轟木裕太さん)「時代の流れに順応していかなければいけない、(新たなルールを)理解してもらう環境づくりが課題」
原付バイクに代わる新基準原付バイクは年内にも販売が始まります。
現在、通学などで乗っている原付バイクは来月以降もそのまま乗り続けることは、できますので安心してください。