熱戦が続く滋賀国スポ。
週末に行われたカヌー競技と陸上競技で宮崎県勢が優勝ラッシュとなりました。
宮崎のお家芸とも呼ばれるカヌー競技。
まずは今回が初の国スポ出場、宮崎工業の藤田琉生は1分59秒で初優勝!
そして、少年女子カヤックフォアには宮崎商業の4人がインターハイで2位のリベンジを果たします。
見事、優勝し、唯一の3年生平田に優勝をプレゼントです。
成年男子カヤックシングルには、米良電機産業所属の棚田大志が決勝に登場。
第5レーンの棚田は、他の選手につけ入る隙を与えず、堂々の優勝です。
(カヤックシングル優勝 棚田大志選手)
「宮崎の人が応援してくれるので、その恩返しというか、活躍できた姿を見せられたことがうれしい」
次は陸上、100メートルハードルの清山ちさとは、今シーズンラストレース。
試合前日、来シーズンも現役続行することを自身のSNSで発表した清山は、予選で大会新記録を更新します。
そして、決勝戦、清山は第5レーン。
雨が降る中でしたが、1位でゴールテープをきりました。
(いちご陸上部 清山ちさと選手)
「まずは久しぶりの優勝ができて、宮崎県に8点取って帰れてすごく安心している。(来シーズンは)日本代表になるということと、日本記録を目指して、もう一回、この冬、作り直して挑戦したい。」
そして、6日、少年男子110mハードルでは宮崎西の高城昊紀が予選で自身が持つU18日本記録を更新。
決勝は、U20日本記録を持つ1つ年上の選手と競り合います。
僅差で2位となりましたが、またも記録更新で充実した表情をみせました。
(宮崎西高 高城昊紀選手)
「今シーズン、インターハイが終わってからこの国民スポーツ大会を1番の目標としてきて、そこで13秒1台出すと決めてきたので、タイム的にはすごくうれしい。(来シーズンは)インターハイも優勝して、U20世界選手権で活躍できるように頑張っていきたい」
注目の記事
市議会解散は追い詰められた市長の正当な権限か、乱用か 突如発生した市議選に2000万円超の税金 専門家が語る「制度の想定外」

謎に包まれた古代の鏡「三角縁神獣鏡」が映し出す古の出雲の姿とは? 島根大学・岩本崇准教授が濱田青陵賞受賞

「いまでも5日は苦手」事件と向き合い続けた父親 娘のストラップはいまも… 20年以上続けたブログにも幕を下ろし 廿日市女子高生殺人事件から21年


”箱乗り”車が横転→16歳少女2人が死傷「命を預けろ」運転していた22歳男と少年少女3人の関係、当日夜は…危険運転致死傷事件①【判決詳報】

「ゴミ袋」にも転売ヤー現る!?八尾市で無料配布の家庭用ゴミ袋 税金使った施策なのに...フリマサイトで大量売買 市議は「事業者が費用を浮かすために購入か」と指摘 法律では「転売自体は問題ナシ」?

【全文公開】高市早苗氏の勝利演説「働いて働いて働いて働いて働いて参ります」自民党で初の女性総裁
