コレステロール治療などに広く使われる「スタチン系」の薬に別の効果があるかもしれません。
松山大学などの研究グループは3日、「スタチン」が大腸がんの治療薬の副作用を和らげる可能性があるとの研究成果を発表しました。
この研究は、松山大学の薬学部を中心としたグループが、県内外の大学など20の医療施設が共同で進めていたもので、3日、武智研志准教授が研究成果を発表しました。
武智准教授らによりますと、大腸がんの治療に使われる「オキサイプラチン」には、手足の痛みやしびれなどの副作用があることが知られています。
今回の研究では、オキサイプラチンを投与された2657人のカルテのデータを活用し、そのうち大腸がん患者1866人について、スタチンの服用した人とそうでない人を比較したとのことです。
分析の結果、スタチンを服用した人は服用していない人よりも、副作用の発生率がおよそ3割少なく、スタチンが末梢神経を保護して、末梢神経障害の進行を抑制する可能性があると分かったということです。
松山大学薬学部 武智研志 准教授
「今後もしこれが実用化されれば、がん患者さんの非常に苦しんでいる、命は伸びているんだけども、生活のQOLはどうなんだということですね、もう一歩進んだステージの薬物治療という面で、QOLの向上とさらに治療継続ができるという部分で重要」
グループは、今後、治験や研究を進め有効性や安全性を検証したうえで、数年以内に予防薬の実現を目指したいとしています。
注目の記事
“しゃっくり” は人間がかつて魚だった名残り?「横隔膜のけいれん」は間違いだった 見過ごせない重い病気のサインにも

「警察官が、鉄砲で撃たれました」110番の音声記録…銃声、うめき声 緊迫した様子 明らかに。 遺族の訴え退けた翌日公開 奥田交番襲撃事件 富山地裁

回答者には「記念グッズ贈呈」との記載も…実は内容のほとんどが嘘の詐欺メール 国勢調査装った詐欺に注意「メールでの回答依頼は絶対にありません」

「気持ち悪いとか言うてたけど...」ミャクミャクが当初の評価から一転「かわいい」に!?グッズに客が殺到 百貨店担当者「ミャクミャクならなんでも売れる状態」

「解析したすべての患者から検出された」人の肺からプラスチック 粒子濃度が高いほど炎症値も大きい結果 医師や研究者の解析で明らかに

「年齢のせいだなと思わないほうがいい」高齢者の7人に1人が“認知症予備軍”?! 早期発見へ見逃せない“サイン”
