秋を彩る花、色鮮やかなマンジュシャゲがいま、福島県二本松市の安達ヶ原ふるさと村で見ごろを迎えています。
3日の県内は高気圧に覆われ10月にも関わらず時折、暖かな日差しが差し、最高気温はいわき市の山田で28.2℃、二本松市で26.3℃など9月上旬から中旬並みの気温になりました。
「マンジュシャゲ」はインドの古い言葉で「マンジュシャカ」、「天界に咲く赤い花」という意味を持つ花です。安達ヶ原ふるさと村では地域のボランティアの会が11年前から球根を植え続け、約300万本ある花が夏の終わり頃から咲き始めました。また白いマンジュシャゲ「真夏のクリスマス」もところどころ顔をのぞかせています。
3日も平日にも関わらず多くの人が訪れ秋の風情を楽しんでいました。
田村市から来た人「こいうところはなかなかないからね本当に最高ですきれいです」
仙台から来た人「これだけたくさん咲いているというのは山の方にもあるしすっごいきれいですよね本当に近くではないよねいっぱい咲いているところ」
安達ヶ原ふるさと村の「曼殊沙華まつり」は5日まで開かれています。
注目の記事
愛するちいちゃんは見知らぬ男性に突然命を奪われた SNSで知り合った男に娘を殺された父親の22年間の苦悩と命の教え【前編】

【Snow Man】がもたらす地方への恩恵 大型イベントで浮き彫りになる地域課題も…専門家が指摘する「ホテル増設が進まない」3つの理由

気づけば家の中に…お邪魔虫「カメムシ」正体と対策は?

2024年の夏は1年の3分の1を超える長さに~日本の「二季」化を裏付ける三重大の研究~【調査情報デジタル】

「段ボール箱の中に女の子が…」刑事のもとに飛び込んだ一本の無線 広島市小1女子児童殺害事件から20年 当時の捜査員が語る“事件を教訓に芽生えた思い”

パンや味噌汁でもアルコール検知?飲酒してなくても摘発されるのか 警察に聞いてみた









