青森西高校で2日夕方、火災が発生し、3日は休校となっています。市内では、病院や空港など最大900軒の停電が起きていて、いずれも落雷によって起きたものとみられています。
火事があったのは青森西高校の弓道場で、2日午後5時15分ごろ学校の関係者から「弓道場の屋根から煙が見える」と消防に通報がありました。
当時、弓道場には部活動中の生徒20人ほどがいましたが、校舎のホールに避難してけが人はいませんでした。
通報者は直前に「雷」が落ちたとも話していて、付近の住人も同様の話をしています。
付近の住人は
「その時間帯が一番大きい雷「ドンッ!」となった瞬間「ワッ!」と声が出るくらい大きい。今まで生きてきた中で一番大きい雷だった」
弓道場の火事は1時間半ほどで消し止められ、屋根を中心に焼損が見られ、3日は休校となっています。
この火災が起きた時間帯を中心に、青森県は大気の状態が非常に不安定で青森市内では夕方に各地で落雷が発生し900軒が停電しました。
公共施設での停電も相次ぎ、青森空港では午後5時過ぎから1時間程度停電し、一部の発着便に遅れがでたほか、県立中央病院は一時全館が停電、非常用電源に切り替えた影響で救急車の受け入れを停止するなど一部の業務に影響が出ました。
また、JRの在来線の一部も落雷による運休が出ました。