大槻さんと松井アナウンサーでお掃除です。
まずは、レンジフードのフィルターとコンロの外れる部品をお湯に浸けていきます。
ビニール袋に入れて浸けることで、シンクを汚さずに済みます。

お湯に洗剤を混ぜ、浸けることおよそ10分・・・油がしっかりと浮いてきました。
ダスキン・大槻さん「汚れが浮いてきています」
松井アナ「わかりやすく汚れが見えてきましたね」
汚れをスポンジや歯ブラシでこすっていきます。
松井アナ「すごいすごい!汚れが柔らかくなっているんですね」

この作業を続けると、お湯は汚れで茶色に。フィルターなどはピカピカに。
さらに、お湯に浸けられない部分も洗っていきます。
頑固な汚れに使うのは?

ダスキン・大槻さん「使わなくなったポイントカードとか」
カリカリと削って汚れを落としました。

仕上げに壁やシンクも洗って・・・お掃除完了です。
~寺本さんが帰宅~
寺本気象予報士「お疲れさまです、どうなっているんだろう・・・めっちゃきれいになっている!」

こびりついていた油汚れは消え、キッチンは輝きを取り戻しました。
寺本気象予報士「ぴっかぴかじゃないですかこれ!ほぼ新品じゃん!ありがとうございます」

掃除を終えて大槻さんは・・・
ダスキン・大槻さん「なかなか大変な掃除でした。料理されたとき、食器を洗われたときに、普段から「ついで掃除」をしてもらえればと思います」

もう師走。年末の大掃除の参考にしてみてくださいね。