女性が主に参加してきた大学のいわゆる“ミスコン”が性別を問わない形へと変わってきています。埼玉大学では“個性”で勝負し大学の顔を決めるコンテストが行われました。

■ 変わる大学の“ミスコン” 「夢は歌手」の男性も参加


11月、埼玉大学で行われた学園祭。花形イベントだった「ミス埼大」を決めるコンテストが、2022年から大きく変わりました。これまでは女性だけの“ミスコン”でしたが、今回から男性も参加できるようになりました。なぜ変えたのか?

埼大コンテスト統括 木本 真冬花さん
男女の差別が1番大きかったポイント。ミスコンだと女の子しか出られない。男の子もこういう場が欲しいのにエントリーできない。自分を表現できる場が作れればいいなと思って」

これまでは女性の、いわゆる“見た目”で「ミス埼大」が選ばれていましたが、2022年からは性別を問わず特技など「個性」で勝負するコンテストに変えたのです。

ファイナリスト 岡垣 和さん
「歌を聴いてもらいたくてエントリーしました」

教育学部3年の岡垣和さんも参加者の1人。歌手になるのが夢で、Youtubeなどでボーカルユニット「yamii.」として活動。今回、5人のファイナリストに選ばれました。

ファイナリストにはそれぞれコンテストのためのSNSがありますが…

▼ファイナリストのTwitterフォロワー数(12月1日時点)
佐藤愛美さん 1361人
岡垣和さん  98人
金度延さん  1335人
寺﨑陽平さん 221人
梁島菜々美さん 1156人

岡垣さんのフォロワー数は一番少なく100人ほどです。

ファイナリスト 岡垣さん
「(SNSを)見ている人が男性が多いっていうのもあると思うし、今日の個人ステージっていう歌の舞台が僕にとってのメインなので」

そして始まったステージでのアピールタイム。この様子はライブ配信もされ、ネット投票できる仕組みです。

ファイナリストの一人で「ファッション」が個性だという理学部の金さんは自分の好きな服を披露。

そして、岡垣さんの歌のステージが始まりました。このステージのためにカラオケボックスで何度も練習してきたといいます。



最終的に埼大コンテストのグランプリに選ばれたのは…?