愛媛県の松山学院高校が25日、体育祭を開きました。
熱中症対策のため会場は、空調の効いた県武道館です。
体育祭では開会式に続き生徒が始めたのは、競技ではなくメロンパンの実食!
これも朝食を食べない生徒のための熱中症対策だそう。
ジャム入りメロンパンに「当たった」生徒10人には学食のチケットがプレゼントされていました。
競技では、およそ900人の生徒が4チームに分かれ優勝を目指しました。
松山学院高校では、熱中症対策として2022年から空調のきいた県武道館で体育祭を開催しています。
ここでも1時間に1回、給水タイムを設けるなど、しっかり予防していました。
そして、午前の部のクライマックスは「部活動対抗リレー」。
代表の部員たちはチームメイトの声援を受けながら、それぞれの部活動で使う道具をバトンに、全力でフロアを駆け抜けていました。
生徒ら
「高校人生で初めて(の運動会)なんですけど楽しいです」
「(玉入れで)1回勝てたんですけど、大人(教員・PTA)に負けちゃって、大人強かったです。めちゃくちゃ涼しくていいと思います。今まで外ですごい暑かったので」
「めちゃくちゃ楽しいです。部活動対抗リレーとかめっちゃアツかったです。もう季節とか気温も関係なしにやれるですごいいいなと思う。松学ならではだなと思う」
雨が降ったりやんだりで蒸し暑かった25日の松山ですが、生徒たちは天候に左右されない快適な環境で、熱戦を繰り広げていました。
注目の記事
物価高対策は実現する?「地方交付金」「年収の壁」「5年で100万円増」…自民党総裁選 5人の政策を比較【Nスタ解説】

「腹が立つ。行く気持ち失せた」"奪われた"万博チケット...誰かが不正ログイン→勝手に譲渡されていた!博覧会協会は『返金・再交付できない』警察への被害届は『受理されない』

服にくっついてイラッ「ひっつき虫」の世界 対処法は?実は“あの製品”開発のヒントにもなっていた

「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

「つらかった過去にひとつの区切りを」小倉美咲さん行方不明から6年 母親が献花台を閉じる 山梨・道志村

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?
