少し内輪の話になりますが・・・tys本社周辺。十字路交差点に、横断歩道が2本しかありません。斜め向かいのコンビニにどうやって行けばいいのか分からない…そんな疑問を警察に聞いてきました。するとそこには考え抜かれた、納得の理由が隠されていたのです。
十字路なのに、横断歩道が2つしかない交差点。歩いて斜め向かいのコンビニに行こうとすると、横断歩道がない所を渡らざるを得ないのです。ではどうやってコンビニに行けばいいのか!山口警察署で聞いてきました。

山口警察署交通課 小林孝祐交通総務係長
「歩行者が道路を横断するときには、付近の横断歩道を渡らなければいけないという決まりがあります。横断しようとする道路に横断歩道がない所は、左右をしっかり確認して、最短距離でわたるようにしてください」
歩行者は基本的に、見通しの悪いところや横断禁止の場所をのぞいて、左右に十分気をつけて道路を横断していいそうです。

tysからコンビニへ行くには、2つのルートが考えられますが、どちらが良いのか?
正解は、ないそうです。ただこの交差点は一方に一時停止義務があるので、車が「一時停止」したタイミングで、ドライバーにアピールしながら気をつけて渡るのがベストのようです。
道の渡り方は分かりました。しかし、なぜ横断歩道が2本だけなのでしょうか。4本つけてもいいのでは??