夏目漱石がかつて正岡子規と一緒に暮らしていた「愚陀佛庵」の再建工事が愛媛県松山市内で始まりました。
愚陀佛庵は1895年に英語教師として松山に赴任した夏目漱石が友人の正岡子規と同居生活を送った建物です。
松山城の城山のふもとに復元されていましたが、2010年の土砂崩れで倒壊し、去年、市が再建の方針を示していました。
(山田リポーター)
「新たな愚陀佛庵は松山市役所の裏側、そして番町小学校の校庭に隣接した場所で建設が進められています」
再建工事は子規の母校・番町小学校で始まりました。
22日は作業員が木の囲いを設置したり区画ごとに糸を張ったりして本格的な建設に向けて準備を進めていました。
総工費1億9500万円をかけて建設される新たな愚陀佛庵は、当時の佇まいを再現した木造2階建てで、1階の和室は句会や茶会など文化活動で利用される予定です。
また、漱石と子規に関する展示施設や、イベント用のスペースも設けられます。新たな愚陀佛庵は来年夏ごろに完成する見込みです。
注目の記事
「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

「つらかった過去にひとつの区切りを」小倉美咲さん行方不明から6年 母親が献花台を閉じる 山梨・道志村

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?

迫る自民党総裁選!5人の“公約”を徹底比較 物価高は?外国人政策は?党改革は? 次の総理にふさわしいのは誰だ【edge23】

「言い表せない感情のまま生き続けてきた地獄のような20年でした」【福岡3女性連続強盗殺人事件】23歳の娘を奪われた父親の言葉①

【都道府県順位】自転車ヘルメット着用率1位は愛媛70.3%、最下位は…着用しない理由は「かっこ悪い」が上位だった
