アメリカの国連本部で来週行われる一般討論演説をめぐり、国連総会はパレスチナ自治政府のアッバス議長について、事前に録画した演説で参加することを承認しました。トランプ政権がビザの発給を拒否したことを受けての対応です。
国連総会は19日、来週から行われる一般討論演説について、パレスチナのアッバス議長の演説を事前に録画することを認める決議案を採択しました。
パレスチナ自治政府の関係者のビザをめぐっては、アメリカのトランプ政権が発給を拒否していて、アッバス議長の国連総会への出席は困難とみられていました。
決議案はアメリカの措置を批判したうえで撤回を求めるもので、日本を含む145か国が賛成した一方、アメリカやイスラエルなど5か国が反対しました。
毎年9月にニューヨークで行われている国連総会での一般討論演説は各国の首脳が登壇していて、アメリカは国連との協定で各国の代表が出席できるようビザを発給することを義務づけられています。
注目の記事
子どもの命を守る「チャイルドシート」助手席に設置したら交通違反? → 適正に使用しない場合、事故死亡率に約4.7倍の差も【警察に確認してみると】

博多名物「ゴマサバ」提供やめる店も 寄生虫アニサキス急増 背景に”海水温の上昇””海流の変化”か

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると

「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台
