頬に赤い発疹が出る伝染性紅斑、いわゆるリンゴ病の患者が那覇市内で増加しているとして、警報が発表されました。
リンゴ病は子どもに多い感染症で、妊婦が感染した場合胎児にも感染して胎児水腫などの重い病気や、流産につながる可能性があります。
今月8日からの1週間で那覇市内の小児科定点医療機関から報告された患者数は1機関あたり2.0人で、那覇市保健所は18日、警報を発表しました。
リンゴ病の病原体となるウイルスはアルコール消毒が効きにくく、那覇市は手洗いやマスクの着用などの感染予防を呼びかけています。
注目の記事
博多名物「ゴマサバ」提供やめる店も 寄生虫アニサキス急増 背景に”海水温の上昇””海流の変化”か

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると

「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台
