台湾の前総統、蔡英文氏の日本訪問が「ニュースにならなくなった」―――。9月15日放送のRKBラジオ『田畑竜介 Grooooow Up』に、東アジア情勢に詳しい元RKB解説委員長で福岡女子大学副理事長の飯田和郎さんが出演し、日本と台湾の外交関係の現在地について解説しました。
台湾前総統、24年前とは違う日本訪問
台湾の前総統、蔡英文氏が9月9日から12日までの4日間、日本を訪問しました。退任後初めての訪日でしたが、日本国内では大きく報道されませんでした。これは「ニュースにならなくなったニュース」と言えるでしょう。
24年前、2001年のことです。台湾の総統を退任した李登輝氏が心臓病の治療のために日本へのビザ発給を求めた際、日本政府は当初、中国の反発を恐れて消極的でした。しかし、「人道的措置」を求める世論に押される形でビザを発給し、訪日が実現しました。当時は「なぜ総統経験者の訪日が問題になるのか?」という声も多数ありましたが、当時の日本と台湾、日本と中国の関係は今とは大きく異なっていたのです。
今や、台湾人の日本訪問にビザは不要となり、総統経験者であっても退任後の訪日を問題視する声はほとんど聞かれず、むしろ歓迎するムードが主流です。この24年間で、日本と台湾の関係は大きく発展し、成熟したと言えるでしょう。