万博開幕から153日、残り1か月となった9月12日。画像は午後0時半ごろの大阪メトロ・夢洲駅の利用者が集まる東ゲートですが、朝と同じような長蛇の列ができていました。

きょうの大阪の予想最高気温は33℃となっていて、きょうも日傘をさして並ぶ様子がみられました。

きょうは「大変混雑」する予想で、東ゲートは午前中入場枠無し、西ゲートは終日入場枠無しです。

博覧会協会は、「万博は会期末にかけて大変混雑する見込みで、終盤はご希望の日時での来場予約が難しい状況となることが予想される」として、8月18日からは来場日時指定のチケットのみを販売しています。

また9月13日以降の当日チケットは原則、12時以降に入場できるチケットを11時から販売し、16時以降に入場できる「夜間券」を15時45分から販売するということです。

きのう11日の来場者数は18万人で、152日間の累計は1854万人を超えています。

◆この先4週間の混雑状況

この先1か月の混雑予想は、以下の通りです。

▼9月13日~9月28日10月4日「大変混雑」
▼9月29日、10月3日、10月5日「混雑」
▼9月30日~10月2日、10月6日~9日「やや混雑」

すでに終日の来場予約枠が埋まっている日があります。
▼9月14日(日)
▼9月20日(土)
▼9月27日(土)

いっぽう午前9時の来場予約枠がまだ残っているところもありますので、最新の情報を確認してください。