“グミ”や“クッキー”にも大麻成分が

高柳光希キャスター:
喫緊の課題は若者を含め、全ての人に大麻を使用させない・所持させないことです。罰則も変わっています。大麻に関する罰則が2024年12月に施行されました。

【大麻に関する罰則】
▼改正前
使用:罰則なし
所持・譲受・譲渡:は5年以下の拘禁刑

▼改正後
使用:最長7年の拘禁刑
所持・譲受・譲渡:最長7年の拘禁刑

TBS報道局 社会部 犬飼さき 記者:
これまで、大麻の使用に罰則がなく、「規制がないことで使用のハードルを下げている」という指摘もありました。しかし今後は、使用が確認されれば摘発されることになります。

また、大麻の成分が含まれる“グミ”や“クッキー”なども最近出回っています。比較的手を出しやすい製品に変えることで、抵抗感が軽くなっているようにも思うので、注意が必要です。

井上貴博キャスター:
医療用大麻もありますし、厳罰化はされたものの法律が「大麻の成分によって規制する」という考え方に変わりました。すると情報が曲解され「大麻はリラックス効果がある」などの情報が独り歩きしています。

大麻入りグミが出回っているという話がありましたが、法律で禁止されている成分が入っているのか素人には一見するとわからないので、大麻のリスクが高まっています。一方、大麻のリスクをテレビが呼び掛けても「テレビは本当のことを言わないんじゃないか」という疑念が独り歩きしてしまいます。

TBSスペシャルコメンテーター星 浩さん:
法規制や取り締まりの強化、食品の管理もありますが、これだけ若い人に広がっていると、教育の現場でも啓発や指導が必要になると思います。

================
<プロフィール>
星浩さん
TBSスペシャルコメンテーター
1955年生まれ 福島県出身
政治記者歴30年