静岡市が清水港に整備を予定している「海洋・地球総合ミュージアム」の事業者が11月25日、決定しました。国内4番目の大きさの大水槽が目玉です。
清水港に整備予定の「海洋・地球総合ミュージアム」の事業を落札したのは、都内に本社を置く乃村工藝社を代表企業とする9社で構成されたグループです。
ミュージアムは田辺市長が掲げる海洋文化の拠点づくりの一大事業で、総事業費は15年間の維持管理運営費を含めておよそ240億円。
地上5階建ての施設には水族館機能や最新の研究を学べるスペースなどを併設する方針です。
目玉は、国内で4番目に大きい1700トンの水量を誇る大水槽です。シュモクザメをはじめとする駿河湾に生息する大型の魚類などを観察できるといいます。
田辺信宏 静岡市長「水族館機能と博物館機能を融合させた世界水準のミュージアムを整備するための準備を進めて参りました。まさに清水に相応しい施設だと思います」
オープンは2026年4月を予定しています。
注目の記事
迫る自民党総裁選!5人の“公約”を徹底比較 物価高は?外国人政策は?党改革は? 次の総理にふさわしいのは誰だ【edge23】

子どもの命を守る「チャイルドシート」助手席に設置したら交通違反? → 適正に使用しない場合、事故死亡率に約4.7倍の差も【警察に確認してみると】

【都道府県順位】自転車ヘルメット着用率1位は愛媛70.3%、最下位は…着用しない理由は「かっこ悪い」が上位だった

「毒キノコを食べたらどうなる?」本当に危険なキノコは6〜24時間たってから症状が出始める【画像あり】

1歳の誕生日はスイカ、2歳はご飯ケーキにろうそくを、9歳の時には…重い食物アレルギーで命の危険に瀕したパティシエ 店の名前は「あんしん」 【笑顔のケーキをあなたに 後編】

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると
