25日、山口県萩市の寺で、市内で一番遅い盆供養が行われました。
萩市のむつみ地区にある「雲林寺」。猫寺としても知られています。
市内で一番遅い盆供養は、毎年8月25日に行われています。「仕事の都合で盆に帰れない」や「大切な人の供養がしたい」などという声を聞き、2年前から一般の人の参列も受けています。SNSで全国から募り、ライブ配信もしています。
雲林寺とゆかりのある寺の僧侶6人が招かれ、読経が響くなか参拝者が焼香していました。
訪れた人
「雲林寺が地域に根づいている400年の歴史というものを強く感じました。若い方でも参加できるような機会が多く増えるのがすごくいいなと思いました」
雲林寺 角田慈成 住職
「伝統行事に接したことのない人にはむしろ新鮮で、伝統的にきちんと供養してもらえたという喜びを感じていただけると思っています」
もちまきも行われました。雲林寺では今後も一般の人が参拝できる盆供養にしていきたいとしています。














