秋篠宮家の次女・佳子さまが大阪・関西万博を視察されました。
ドット柄の白いワンピース姿の佳子さまは、23日午後、大阪・関西万博の会場でさまざまなパビリオンをまわられました。
最初に訪ねた日本政府のパビリオン「日本館」では、「火星の石」を視察。佳子さまは隕石の展示に触れ、説明を熱心に聞かれていました。
次に、伝統工芸品「津軽塗」の製作体験ブースを訪問。
佳子さま
「これくらい強く押さえるんですか?強めですね」
佳子さまは、紙やすりで漆を削って模様を出す作業に苦戦しながらも、楽しんで体験されていました。
その後、輪島塗の大型地球儀が展示されている「夜の地球EarthatNight」を訪問。
直径およそ1m、漆黒と金の発色が美しい地球儀を前に、佳子さまは何度もうなずきながら説明に耳を傾けられていました。
日本工芸会の総裁を務める佳子さまは、能登半島地震で被災した石川県の輪島塗職人らを気にかけ、「その後の輪島はいかがですか」「皆さんによろしくお伝えください」「見られてよかったです」などと話されていたということです。
最後に、自身が公式訪問経験のあるブラジルやペルーのパビリオンを視察。
「ブラジル館」では、伝統的なマントのパランゴレに日本の羽衣を組み合わせた展示「パランゴロモス」などを熱心にご覧になりました。
また、現地の絵画や植物のオブジェを見てまわったあと、「訪問中のことを思い出して、身近に感じます」と楽しそうに話されていたということです。
「ペルー館」では、日本とペルーの文化が融合した料理「プルポ・アル・オリーボ」の調理デモンストレーションをご覧に。
この料理は、柔らかく茹でたタコにオリーブオイルやアボカドのソースをかけて食べる料理で、最後に佳子さまは完成品を試食して「とても美味しいです」と話されたということです。
佳子さまは、23日、日帰りで帰京されます。
注目の記事
強度行動障害のある28歳息子と初めて離れて暮らす決断 「自分たちが世話が出来なくなる前に」両親はパニックに対応できる施設を6年間探す...届いた「受け入れ可能」のメール

“ニセ警察官”から記者に詐欺電話「保険が不正使用されている」“だまされたふり”続けるとオンラインで事情聴取も… 詐欺手口の全貌

爆買いした戦闘機、その後どうなった? 膨張する“防衛費”国民生活への影響は【報道特集】

思春期中学生の10人に1人 朝起きられないのは「怠け」ではない~中高生に増える起立性調節障害~「当事者親子の声」

「骨が折れやすい難病」9歳の少年 YouTubeで出会った“憧れの先輩” 骨が折れても――始まった挑戦と、亡き母の思い

生徒4人に1人がサッカー部 全国大会常連校で起きた〝裸で土下座〟 『いじり』が遠因ないし原因 発生リスクの高い集団とは 調査報告書がまとまる 熊本









