東京・日本武道館で行われた「全国戦没者追悼式」には天皇陛下が出席し、終戦80年のおことばを述べられました。おことばには、去年はなかった“ある1文”が盛り込まれていました。
きょう、日本武道館で行われた「全国戦没者追悼式」。天皇皇后両陛下が出席し、陛下がおことばを述べられました。
「さきの大戦において、かけがえのない命を失った数多くの人々とその遺族を思い、深い悲しみを新たにいたします」
追悼式に参列した遺族は3358人。悲惨な戦争の犠牲になったおよそ310万人を追悼しました。
長屋昭次さん(98)〔兄が戦病死〕
「(終戦80年は)一つの節目ですかね、感慨が深いです。遺族がもう半分くらいになりました」
一方で課題となっているのが「戦争の記憶の継承」です。
「全国戦没者追悼式」での天皇陛下のおことばには、今年“ある1文”が追加されていました。
「戦中・戦後の苦難を今後とも語り継ぎ、私たち皆で心を合わせ、将来にわたって平和と人々の幸せを希求し続けていくことを心から願います」
“戦中・戦後の苦難を今後とも語り継ぎ”という言葉です。
戦後80年となる今年、両陛下は戦禍の地をめぐり、戦没者に心を寄せられてきました。一方で陛下は戦後生まれ。戦時中に疎開を経験した上皇さまからたびたび聞いた戦争の記憶を、さらに次の世代へと語り継いでこられました。
(今年2月)
「愛子にも、戦争によって亡くなられた方々や苦難の道を歩まれた方々に心を寄せていってもらいたい」
6月、沖縄に同行した愛子さまは、沖縄戦の悲惨な経験を記録した証言集を読み、「なんと壮絶な。生きていくために、こういう選択をしなければいけないという」と話されていました。
愛子さまはきょう、お住まいの御所で黙とうし、来月もご一家3人で被爆地・長崎を訪問されます。
「戦中・戦後の苦難を今後とも語り継ぎ、平和と人々の幸せを希求し続けていくことを心から願います」
戦争の記憶を継承し、苦難を語り継ぐ。私たちに課せられた大きな使命です。
注目の記事
「あの日までのお母さんも死んだ」“たった15分の横着”が奪った夫と日常 1枚800kgの鉄板落下事故 被害者家族が訴え「被害者にも加害者にもさせないために」


乳房再建は “形” でなく “生き方” 取り戻す治療…富山大学で進む乳房再建の最前線

祖母を殺された小学4年生は今・・・「事件が私の人生を変えた」 山口県連続殺人放火事件から12年 被害者遺族が事件を振り返る

ドリフト?公園を暴走し荒らしたのは白のRV車 今も公園は痛々しいまま…一時の快楽で逮捕された男の行為 泥には証拠となるタイヤの痕 町は損害賠償請求も視野(山形・山辺町)

19歳で書店をオープンさせた大学生 置いてあるのはほぼ“学習参考書” 開店費用は300万円 給料ナシ 夜は塾の先生に

毒をもつ美しいチョウ「アサギマダラ」は「鬼滅の刃」のあのキャラクターそっくり?
