10日昼ごろ、福岡県で再び線状降水帯が発生しました。

引き続き、土砂災害や河川の増水に厳重な警戒が必要です。

福岡地方と北九州地方では、10日昼前から再び活発な雨雲がかかり、気象庁は正午すぎに線状降水帯が発生したと発表しました。

宗像市日の里では、土砂崩れが発生し、消防団が被害が広がらないようブルーシートをかけていました。


近くに駐車していた女性

「こんなに(雨が)ひどくなるとは」「まさかこんなになっているとは思いもしなかった」


福岡県や佐賀県では、引き続きあす朝にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まるおそれがあります。

11日正午までの24時間に降る雨の量は、いずれも多いところで福岡県で250ミリ、佐賀県で200ミリと予想されています。

土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。


交通機関にも影響が出ています。山陽新幹線は博多ー広島間で現在運転を見合わせています。

またJR鹿児島線の門司港ー福間日豊線の小倉ー中津山陽線の下関ー門司間で現在、運転を見合わせています。

九州新幹線と福岡市地下鉄は通常通りの運行、西鉄の天神大牟田線や路線バスなども通常運行となっています。