新聞記事の情報を許可なく取得して複製し、生成AIによる検索サービスに利用したとして、読売新聞がアメリカの生成AI事業者におよそ21億円6800万円の賠償を求める訴えを起こしました。
東京地裁に訴えを起こしたのは、読売新聞東京本社、大阪本社、それに西部本社の3社です。
訴えによりますと、アメリカの生成AI事業者「パープレキシティ」が提供している生成AIによる検索サービスに読売新聞の記事が許可なく利用されているとして、記事の利用差し止めやあわせておよそ21億6800万円の賠償などを求めています。
読売新聞グループによりますと、生成AIによる記事の無断利用をめぐって国内の大手報道機関が生成AI事業者を提訴するのは初めてだということです。
読売新聞グループは、「多大な労力と費用をかけて取材をした成果である記事等の著作物が生成AIによるサービスに利用されていた事実は看過できない」「記事を要約して不特定多数の利用者に提供することで、参照元のウェブサイトを訪れない『ゼロクリックリサーチ』を生じさせる。このような『ただ乗り』を許せば、取材に裏付けられた正確な報道に負の影響をもたらし、民主主義の基盤を揺るがしかねない」「訴訟を通じて、急速に普及する生成AIの規律や利活用のあり方を問いたい」としています。
注目の記事
「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?

「言い表せない感情のまま生き続けてきた地獄のような20年でした」【福岡3女性連続強盗殺人事件】23歳の娘を奪われた父親の言葉①

迫る自民党総裁選!5人の“公約”を徹底比較 物価高は?外国人政策は?党改革は? 次の総理にふさわしいのは誰だ【edge23】

子どもの命を守る「チャイルドシート」助手席に設置したら交通違反? → 適正に使用しない場合、事故死亡率に約4.7倍の差も【警察に確認してみると】

【都道府県順位】自転車ヘルメット着用率1位は愛媛70.3%、最下位は…着用しない理由は「かっこ悪い」が上位だった
