戦後80年プロジェクト「つなぐ、つながる」です。80年前の長崎の原爆で顔に大やけどを負いながら、亡くなるまで被爆体験を語り続けた吉田勝二さん。「二度と自分のような経験をさせたくない」。勝二さんの思いは、息子の尚司さんに受け継がれています。
吉田尚司さん(63)
「(父は)もう焦げてますよね。良く生きてたなって」
父は原爆で大やけどを負いました。吉田勝二さん(被爆当時13歳)。
被爆者 故・吉田勝二さん
「(私も)皆さんのように可愛い可愛い少年だったんです。キムタクは卒業して、キンキキッズ。13歳の少年7人が一発の原爆で40数メートル飛ばされ、即死はしませんでした。今までの可愛い面影はどこへやら、本当に化け物ですね」
勝二さんは、30歳で結婚、2人の男の子に恵まれました。子どもが大好きな人だったそうです。
「二度と自分のような経験をさせたくない」。被爆から40年後、子どもたちに平和の尊さを訴える語り部活動を始めた勝二さんは、2010年、78歳で亡くなりました。
尚司さんは父が被爆当時、通っていた県立長崎工業学校があった場所に立つ、長崎南山高校で英語の教師をしています。
吉田尚司さん
「(父は)若い頃はキムタクみたいだったんだって言って、外国人の時にはディカプリオみたいだったんだって。最後のしめの言葉はあれです。『平和の原点』は、あれで終わる」
被爆者 故・吉田勝二さん
「(平和の原点は)人間の痛みがわかる心を持つこと」
被爆80年の今年、吉田家が檀家を務める寺で、勝二さんの紙芝居を披露する朗読会が初めて開かれました。
紙芝居
「僕の顔をみた子どもは急に泣き出してしまいました。そして、僕は自分の顔が子どもが泣き出してしまうほど怖い顔なんだと、またショックを受けてしまいました」
吉田尚司さん
「(父は)死んでも、平和のために働いてる。区切りの年だからとか、8月9日が来たからじゃなく、日々に平和を訴えるのが大事」
注目の記事
市議会解散は追い詰められた市長の正当な権限か、乱用か 突如発生した市議選に2000万円超の税金 専門家が語る「制度の想定外」

謎に包まれた古代の鏡「三角縁神獣鏡」が映し出す古の出雲の姿とは? 島根大学・岩本崇准教授が濱田青陵賞受賞

「いまでも5日は苦手」事件と向き合い続けた父親 娘のストラップはいまも… 20年以上続けたブログにも幕を下ろし 廿日市女子高生殺人事件から21年


”箱乗り”車が横転→16歳少女2人が死傷「命を預けろ」運転していた22歳男と少年少女3人の関係、当日夜は…危険運転致死傷事件①【判決詳報】

「ゴミ袋」にも転売ヤー現る!?八尾市で無料配布の家庭用ゴミ袋 税金使った施策なのに...フリマサイトで大量売買 市議は「事業者が費用を浮かすために購入か」と指摘 法律では「転売自体は問題ナシ」?

【全文公開】高市早苗氏の勝利演説「働いて働いて働いて働いて働いて参ります」自民党で初の女性総裁
