総務省が発表した「人口動態調査」で、国内の日本人の数は16年連続で減少しました。最大の減少幅となった一方で、東京などへの“一極集中”が加速しています。

日本人の人口 16年連続減

井上貴博キャスター:
総務省の人口動態調査によると、日本国内に住む日本人は2025年1月1日時点で1億2065万人で、2024年より約91万人減少しました。

出生数は約69万人と過去最少に、死亡者数は約160万人と過去最多となりました。

人口増加の地域 理由は

一方で人口が“増加する”地域がありました。

<北海道倶知安町(615人増)>
役場担当者「日本人は減少しているが主に外国人労働者が増加

<大阪府大阪市(2万1275人増)>
市役所担当者「理由は不明だが外国人の転入が増えている

日本は加速度的に人口が減っていますが今後、日本はどのくらいの人口規模を目指すのか、日本をどのような国にするのか、この問題は我々の使命だと思います。

文芸評論家 三宅香帆さん:
少子化がよくないというのはわかりますが、どうやったら子どもを大事に育てることができるのか、若い人が子どもを産みたいなと思える国にできるのかという話し合いが全然されていない感じがします。

人口減少はみんなが知っていることなので、それを今後どうしていくかという話をしたいですね。