80年前の悲劇を世界に伝え続ける平和公園には、ここを訪れる外国人を英語で案内している小学生の男の子がいます。この活動を通じて彼に芽生えた思いを取材しました。
「One voice.たとえ一つの声でも」
80回目の広島原爆の日。平和記念式典で「平和への誓い」を述べるのは小学6年生の佐々木駿さん(12)です。
佐々木さんは、2年生のときから、平和公園で外国人観光客にボランティアガイドをしています。きっかけは1年生のとき、原爆ドームを見て抱いた疑問でした。
佐々木駿さん
「どうして原爆ドームはボロボロなのに、壊されずに残っているのだろうと思った」
その後、母と原爆資料館を訪れ、初めて広島に原爆が投下されたことを知り、関心を抱くようになりました。
そんな佐々木さんの特技は英会話です。「英語でコミュニケーションを取ってみたい」と、訪れた平和公園で外国人観光客に話しかけると「原爆ドームは、元々何に使われていたのか」と質問されるも、答えることができませんでした。
佐々木駿さん
「広島に来ている外国人観光客は、ヒロシマのことが知りたくて来ている。ヒロシマを伝えられたら」
原爆ドームの歴史から始まり、「原爆の子の像」のモデルとなった佐々木禎子さんの物語や、全国から寄せられる千羽鶴がはがきなどへ生まれ変わっていることなど、写真やクイズ形式で伝えます。
外国人観光客
「私も書いていい?」
佐々木駿さん
「もちろん」
身につけているビブスには、これまでガイドをした人からのメッセージがぎっしり。2着目のビブスももうすぐいっぱいになります。
佐々木駿さん
「戦争の悲惨さや平和の大切さについてたくさんの人に伝えたいし、戦争が終わっても、その人に残る苦しみは一生続くということを伝えたい」
「本当の平和は誰もが安全に自分らしく暮らせること」。活動を通じて芽生えた思いを込めて世界に届けます。
「大切な人を失い、生きることに絶望している人々がたくさんいます。私たちが、被爆者の方々の思いを語り継ぎ、平和を創り上げていきます」
注目の記事
“しゃっくり” は人間がかつて魚だった名残り?「横隔膜のけいれん」は間違いだった 見過ごせない重い病気のサインにも

「警察官が、鉄砲で撃たれました」110番の音声記録…銃声、うめき声 緊迫した様子 明らかに。 遺族の訴え退けた翌日公開 奥田交番襲撃事件 富山地裁

回答者には「記念グッズ贈呈」との記載も…実は内容のほとんどが嘘の詐欺メール 国勢調査装った詐欺に注意「メールでの回答依頼は絶対にありません」

「気持ち悪いとか言うてたけど...」ミャクミャクが当初の評価から一転「かわいい」に!?グッズに客が殺到 百貨店担当者「ミャクミャクならなんでも売れる状態」

「解析したすべての患者から検出された」人の肺からプラスチック 粒子濃度が高いほど炎症値も大きい結果 医師や研究者の解析で明らかに

「年齢のせいだなと思わないほうがいい」高齢者の7人に1人が“認知症予備軍”?! 早期発見へ見逃せない“サイン”


今年のドラフトは豊作!広島カープ第4回スカウト会議直後のスカウトを直撃!注目選手の評価は⁉「5、6球団競合」「すごいポテンシャル」「早い時期で1軍」「センスの塊」「末包ぐらい飛ぶ」「もっと良い投手になる」

「いつもより赤信号3回分くらい時間がかかる…」西広島バイパス延伸工事が本格化 広島市中心部の国道2号で終日車線規制が始まる 規制区間を迂回するバスも新設 広島

影響は「庶民の味・たこ焼き」にも 「私たちの生活もあるので、値上げを考えています…」10月は3000品目超えの食品の値上げ

【台風情報】台風21号(マットゥモ)発生 日本のはるか南の海上 熱帯低気圧(=台風のたまご)から発達 今後の進路は?【雨と風のシミュレーション】
