神社だと伝わる。この大神神社がある三輪地区に唯一残る酒蔵が「今西酒造」だ。「みむろ杉」と名付けられた人気の日本酒を造る酒蔵。使う水は大神神社がご神体としてまつる三輪山の伏流水だ。1660年創業の酒蔵の14代目・今西将之さんは2011年、28歳の時に父親が体調を崩したことで急きょ社長に就任。引き継いだ時は「廃業寸前だった」という酒蔵を人気酒蔵に育て上げた知られざる逆転劇と、思い描く日本酒の未来を聞いた。
人材紹介会社の営業マンから急きょ実家へ 『ものすごい債務超過』に驚く
―――大学を出て全く畑違いの人材紹介会社に就職して営業マンをしていたそうですね。
30歳で酒蔵を継ぐ約束で人材紹介会社に入り、営業マンとして3年目には全社で1位になって毎日ワクワクしながら仕事をしていました。けれど28歳、社会人6年目の時、商談中に携帯が何度も何度も鳴ることがあって、商談が終わって確認をしたら父からでした。めったに父から電話はないので不思議に思ってかけたら、「将之、余命3か月と告げられた。家に戻ってこい!」と。「マジか!分かった!」って。結局、実家に戻って1週間後に父は亡くなりました。
―――急きょ酒蔵を継ぐことになったのですね。
当時は多角経営をしていて、酒造りは1つの部門に過ぎませんでした。ほかに飲食店を2つ、そして小さな宿泊業をやっていました。父は経営者として全体を見ていたのですが、家業を継いで決算書を見たら、「度肝を抜かれるってこのことか!」というほどのものすごい債務超過で...。父は結構、ワンマンだったため誰かに相談することもしなかったので、父しか知らない情報がいっぱいあったんです。
―――病床のお父さんからとかく会社の業務を引き継いで?
父は亡くなる直前ですから体力的にも大変で、「きょうはもう勘弁してくれ」っていう時もありました。けれど、こっちはこっちで焦りと不安で仕方ないから、「もうちょっと頑張ってくれ、もうちょっと聞かせてくれ」みたいな感じでやり取りをして、家業の引継ぎをした感じです。