高校生が松山外環状道路の橋の工事現場を見学し、建設事業の魅力を体感しました。
松山河川国道事務所が開いた見学会には、愛媛大学附属高校の2年生8人が参加し、中ではまず橋に使われている「プレストレスト・コンクリート」という、鋼線を入れて圧縮し強度を上げた構造について教わりました。
「百聞は一見にしかず」ということで強度を比較。
男子生徒が「プレストレスト・コンクリート」に乗っても割れませんでしたが、通常のコンクリートに女子生徒が乗ると…
――女子生徒がコンクリート乗ると割れる
続いて橋の上に移動し、先ほど学んだプレストレスト・コンクリート構造や、工事の進捗などの説明を受け、生活を支える建設事業の魅力を体感しました。
高校生
「実際に模型に乗せてもらって、すごいやわらかくて乗っても大丈夫だったのに普通のコンクリートだとすぐ折れちゃってというのはすごいほんとびっくりしました」
「建築はあまり身近になくって、将来は考えたことなかったけど、一つの道としてとてもいいと思いました」
なお、生徒たちが見学した橋を含む、松山外環状道路・空港線の工事中区間・1.4キロの開通時期は、未定だということです。
注目の記事
「ハラミ」はいつから主役級? 人気の裏に焼肉店の苦労…プロ直伝・お家焼肉のコツを紹介【Nスタ解説】

「赤ちゃんにはなるべくあなたの母乳を」牛乳パックの“広告”に賛否 50年続く表現めぐりSNSで様々な意見

「市民に信を問う」“学歴詐称”疑惑で不信任決議を受けた静岡・伊東市の田久保市長、議会解散を選択 「伊東市がどうなっても関係ない」市民からは怒りの声【news23】

【画像閲覧注意】大量発生の“毛虫”『アメリカシロヒトリ』とは? 青森県八戸市の公園や学校に“うじゃうじゃ”と… 約3年周期で大量発生? 駆除業者は記録的猛暑など影響の可能性指摘「全滅は不可能に近い」

【最新】女子中学生をはねとばした”危険運転” 事故から2週間...中学生は未だ意識不明 逮捕の男は”停車した車”を追い抜き中学生をはねる…「危険運転」とは何か、ドライバーが共有するべきリスクとは(山形・酒田市)

「胸がなくても大丈夫」乳がん公表の梅宮アンナさん…闘病から電撃結婚までを語る 家族への願い「変わりなく接してほしい」
