アメリカによる日本車への関税が従来の関税率よりも高くなっていることについて、トヨタ自動車の佐藤社長は「影響は小さくない」と話しました。
日米交渉では、日本車への関税を27.5%から15%に引き下げることで合意したものの、4月初頭までの2.5%と比べると6倍に跳ね上がっています。
トヨタ自動車 佐藤恒治 社長
「15%という関税自体は決して影響小さくないが、大きく前進をしたということで、しっかり見通しを立てて、必要な対応に取り組んでいく」
トヨタの佐藤社長は24日、記者団の取材に応じ、「改善余地をしっかり見つけて自助努力をする」と強調しました。
一方、車の価格を引き上げるかどうかについては「年次の価格見直しの中で、必要であれば対応していく」としたものの、即座に関税の影響を直接反映させることはなく、「時間をかけて決めていく」との考えを示しました。
注目の記事
博多名物「ゴマサバ」提供やめる店も 寄生虫アニサキス急増 背景に”海水温の上昇””海流の変化”か

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると

「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台
