関税交渉の合意を受けて、自民党内では続投を表明した石破総理の進退が焦点となっています。自民党本部前から中継です。
石破総理には、きょうの会談で党内に影響力を持つ麻生、菅、岸田の3氏に続投の理由を丁寧に説明し、今後の政権運営への理解を求めることで党内に広がる「続投表明」への強い反発を緩和する狙いがあったものとみられます。
実際、参院選敗北のあと、岸田氏と同じ派閥に所属していた林官房長官が自らを支援するグループと会合を開いたり、去年の総裁選で麻生氏が支持した高市前経済安全保障担当大臣もきょう、グループで集まったりしていることから「ポスト石破」に向けた動きを抑え込んでいくためにも早期会談の必要性に迫られた模様です。
ただ、続投する最大の理由として挙げていた関税交渉が合意を見たことから、きょうの会談では、こうしたことを踏まえた進退についての協議が中心になったものとみられます。
一方で、石破総理を取り囲む状況は厳しさを増しています。
きょうも、党の地方組織が総理の退陣を求める要請書を提出したほか、青年局が緊急のオンライン会議を開催し敗北の責任を取り執行部に早期退陣を迫りました。
自民党 中曽根康隆 青年局長
「大変声が大きかったのが総裁および執行部の刷新、そして即時退陣というものでありました」
また、党内では総理退陣の議案も決議できる「両院議員総会」の開催を求める声や、総裁選前倒しを求める署名活動が始まっていて「石破おろし」への動きも加速しています。
きのうは執行部の1人、木原選挙対策委員長が衆参両院で自公が少数与党に転落したことから、下野、つまり「野党になることも選択肢の1つ」と話すなど、局面の打開にはほど遠い状況となっています。
自民党幹部は8月の党の敗北検証結果が終わったら総理は退陣する可能性があると示唆していて、政権維持をめぐる攻防は山場を迎えています。
注目の記事
「市道の陥没 実は3年前に見つかっていた腐食」対応していなかったのか?取材に対し市の担当者は…市内では約10年で1035か所の空洞 日本の道路は大丈夫!? 仙台

「壊滅的な気温上昇」それでも進まぬ再生可能エネルギー... あくまで“民間事業”かそれとも“支援”か 問われる国の再エネへの本気度【サンデーモーニング】

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

ラオスで広がる日本人“児童買春ツアー”の闇 授業の合間に呼び出され…性的搾取される少女たち

「すごく運転がうまくて憧れた」中学時代からの夢、バス運転手へ 19歳デビューは県内初 地域の足支える若き担い手に期待 富山

年金の「強引徴収」で経営危機に陥る運送会社...20人以上の運転手解雇 『社員が横領』犯罪被害で厚生年金の猶予を申請...年金事務所は「猶予する理由がない」原因は職員の"勉強不足"か
