全国で相次ぐクマ被害 なぜこの時期

クマの被害は全国各地でも相次いでいます。なぜこの時期、クマの目撃情報が相次いでいるのか。安佐動物公園のクマ担当・谷口伸広さんに聞きました。

クマの1年をみると、冬は冬眠。秋は冬眠に備えて木の実などをたくさん食べる時期。また、春は子育てシーズンで子どもに食べさせるため、えさとなるものを探し歩きます。

そのため、春と秋は目撃情報が多いそうです。一方、夏は、エサとなる植物が少ないため、昆虫やカニなどを探して食べているようで、これまでは比較的、目撃情報は少なかったようです。

ではなぜこの時期、目撃情報が増えているのか・・・

谷口さんは、「今回のケースは、近くで養蜂という話もあるので、これを狙ったのではないか」と話します。ただ、これほど各地で目撃、あるいは被害が出ている状況を踏まえると、「近年の異常気象で、クマも食べ物がないのかもしれない」と指摘しました。

◇もしクマに熊に遭遇したら◇
・遠くにみかけたら、静かに後ずさりして離れる。走ると追いかける習性があるので要注意。
・近くで遭遇してしまったら、とにかく首を守ることが大切。体をできるだけ小さく丸める。
・クマは基本的には人間が怖い。そのため、音を鳴らしたりして、人間がいることを知らせる。