参議院選挙をめぐるSNSによるデマや過激な投稿の拡散に外国勢力の介入が指摘される中、青木官房副長官は16日、「関係機関と連携し、選挙の公正の確保に取り組む」と強調しました。
今回の参議院選挙では、一部で外国勢力がSNSを使い、選挙への介入工作を図っていると指摘する声があがっています。
平デジタル大臣も15日、「一部そういう報告もある」と明らかにしていますが、青木官房副長官は16日、「個別具体の事例については答えを差し控える」とした上で、政府として、対応の強化を図っていると強調しました。
青木一彦 官房副長官
「我が国もこのような影響工作の対象になっているとの認識のもと、国家安全保障戦略において、偽情報等の拡散を含め、認知領域における情報戦への対応能力を強化することとしており、外国からの偽情報等の集約・分析や偽情報等に対する対外発信等について一体的に推進しているところです」
青木副長官はこのように話した上で、「選挙は民主主義の根幹をなすものであり、正しい判断材料が提供された上で公正な選挙が確保されることが重要だ」と強調しました。
そして、「偽情報による選挙干渉に対して動向を早期に把握し、必要に応じて周知や注意喚起を行うことが基本だ」と話し、「偽情報の内容等に応じて関係機関が連携して対応することで、選挙の公正の確保に取り組む」としています。
注目の記事
「価格破壊の店」「市民の味方」物価高続く中”10円焼き鳥”守り続ける店主の思い 創業75年の老舗居酒屋 福岡・大牟田市

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

障がい者就労支援で疑惑「数十億円規模」の給付金を過大請求か 元職員が語った加算制度の悪用手口「6か月ごとに契約だけ切り替えて...」 事業所の元利用者も"高すぎる給付金額"に不信感

「拾った小石で竹に落書き」「立ち入り禁止エリアに侵入」京都の人気スポット・竹林の小径で迷惑行為が深刻化...記者の直撃にも悪びれないインバウンド客たち 地元商店街からも嘆き「本当にやめてもらいたい」

“ニセ警察官”から記者に詐欺電話「保険が不正使用されている」だまされたふり続けると“事情聴取”も…【特殊詐欺手口の全貌】

15年前の“時効撤廃”なければ逮捕されることはなかった 安福久美子容疑者(69) 別事件の遺族は「ぱっと明るくなりました」 全国には未だに350件以上の未解決事件









