投票所に備え付けてある鉛筆を使わずに、持ち込んだボールペンを使ってもいいの?
自宅などにあるボールペンを投票所に持ち込んで、投票用紙に候補者名などを記すこと自体は禁止されていません。
しかし投票用紙は、開票所で票を数えやすいように、折って入れても投票箱の中で開きやすい特別な紙を使っています。
そのため鉛筆以外の筆記具を使うと文字がにじむ場合があり、場合によっては文字が読み取れず、せっかく投票した票が無効票になる恐れもあります。
また、一部のSNSなどでは「鉛筆で書いて投票したら票が書き換えられるため、できる限りボールペン持参を」といった書き込みがあります。
しかし投票箱は複数の鍵がかけられるなど厳重に管理されているので、票が書き換えられる可能性は限りなくゼロと言えることから、こうした書き込みは不正確です。
<関連記事>
▼第1回【そもそも参議院って? 議員はどう決めるの? 比例代表って?】
▼第2回【比例復活がない? 忙しい人は期日前! 投票所って緊張する!?】
▼第3回【投票所で…写真や動画を撮るのは? ボールペンを持ち込むのは? 誰かに相談してもいい?】
▼第4回【選挙当日のSNSに注意! 当確ってどう出すの? 票の書き換えはできる?】