鹿児島市の照国神社ではきょう15日とあす16日、毎年恒例の「六月灯」が開かれています。会場から中継で伝えてもらいます。坂元さん。

鹿児島の夏の風物詩、六月灯が始まった鹿児島市の照国神社。この時間日向に行くとまだまだ日差しは強いですが、湿度はあまり感じられず、暑さの割には過ごしやすい天気となっています。
照国神社の六月灯は、毎年およそ10万人が訪れる県内最大の六月灯です。15日は天気にも恵まれて、浴衣を着た子どもたちや家族連れなどすでに多くの方が訪れています。鳥居前に続く通りでは100を超える露店が並びにぎわっています。

境内には、灯篭がおよそ800個。灯篭の絵は鹿児島市内の子どもたちが描きました。午後7時前後を目安に灯篭にあかりが灯される予定です。

(灯篭に絵を描いた児童)
Q.これは何を描いた絵ですか?
「家族で花火を見に行っている時の絵です」
Q.自分の描いた絵が飾られるのはどうですか?
「うれしいです」

照国神社周辺では、鳥居前から照国神社交差点までの間などで交通規制が行われています。規制は午後10時までで、周辺を通行する際はご注意ください。このあと午後8時半からは、打ち上げ花火も予定されています。
以上、中継でした。