現場から噴出する“戸惑い” コメ農家の実情
“令和のコメ騒動”を受けて、参院選で問われる政策。コメの増産を掲げる⾃⺠党は…
⾃⺠党 ⽯破茂 総裁
「どんどん規模拡⼤ができるわけではないが、⽥んぼがバラバラにあると、どうしても⽣産効率が上がらない。(⼤規模化など)基盤整備をきちんとやる」
⽣産効率を上げるため、農地の⼤規模化を進めるといいますが、コメ作りの現場から求められているのは、そのための具体策。

農業法⼈「中森農産」中森社⻑
「⼤規模化はコストがかかる。⼤規模化したら、コメが翌年穫れるまでの間の資⾦繰りが悪化する。資⾦繰りに対するサポート含め(国が)⽀援しないと、農家は⼤規模化しようとは思わない」
埼玉県などで東京ドーム70個分もの⼟地を使って、コメなどを栽培する農業法人「中森農産」。
⾼齢で後継ぎのいない農家に⼟地を借りながら⼤規模化に取り組んでいますが、現状では、⼟地の集約にも⼿間がかかりすぎるといいます。

農業法⼈「中森農産」中森社⻑
「⼤規模農家がより農業をやりやすい環境を作らないと農業の担い⼿が育たない。(例えば)電気 、ガソリンに対して、政府は10兆円規模の⽀出で価格を抑えてる。コメに関しても、そういうセーフティネットを作るべき」