年末年始まであと2か月を切ったこの季節。気になるのがお歳暮などの”年末ギフト”。もらって「嬉しいもの」と「困るもの」街の声を聞きました。

■“年末ギフト”何を誰に贈る?


日比麻音子キャスター:
年末ギフトを皆さんはどのようにお考えでしょうか。

松屋銀座によりますと、値上げが進んでいるビールや食用油など日常使いの食料品が人気なんだそうです。物価高が続いていますけど、これらは夏から価格を据え置きでということになります。メーカーさんの努力でこれが実現しているそうです。

大丸松坂屋ではこれまで贅沢品のギフトが多かったそうなんですが、2022年はこの値上げの影響で日用品を多くラインナップしているそうです。

築地の関係者にも話を聞いてみました。コロナ禍で中止した忘年会の代わりに社員に“年末ギフト”を配るといった企業もあるそうです。

ちょっとお歳暮、年末ギフトというものも様子が変わってきているようなんです。
あるアンケートによりますと「年末ギフトを贈りましたか?」といった質問に対して


【“年末ギフト”贈る?】(リンベル調査「2020年のお歳暮について」)
贈った 67.4%
贈らなかった 32.6%

▼年代別
60代以上 37.2%
30代 11.7%
20代以下 2.3%
→コロナ禍で20~30代もやや増加

▼いったい誰に贈っているのか
1位 親戚
2位 両親
3位 友人・知人
4位 上司
5位 取引先

コロナ禍でなかなか帰省もできない状況が続いてましたので、帰省の代わりに感謝の気持ちを込めて親戚などに贈るという傾向があるみたいです。

井上貴博キャスター:
ホランさん、お歳暮贈ってますか?

ホラン千秋キャスター:
贈ってます。クリスマスなども含めますとかなり友人、知人、親戚、両親っていうところは贈っているのかなと。その時期に会う方とかに「ありがとうございます」みたいに、クリスマスも含めて結構あるかもしれないですね。

井上キャスター:
全然贈ってないな…あとTBSは会社に入ったときに年賀状とかお歳暮とかの贈り物系はなしでいいよって言われませんでしたか日比さん。それに甘んじて何もなくて大丈夫と思っていました。

日比キャスター:
それが各企業の特徴ということでいいと思うんですが、皆さん何を贈っているのか。

【去年もらったもの 】(リンベル調査 複数回答 対象:お歳暮をもらった男女400人)
1位 ハム・ソーセージ(加工肉)
2位 ビール・発泡酒
3位 洋菓子
4位 コーヒー・紅茶・日本茶
5位 水産品・魚介類

では街の声を聞いてみました。一体どんなものをもらったら嬉しいんでしょうか?