岐阜空襲からきょうで80年です。この空襲ではたったの一晩で900人もの命が奪われました。岐阜空襲の経験者が語る平和への願いを取材しました。
(岐阜空襲を体験した 山田昌子さん 92歳)
「こんな日がくるとは…いつまでもこうでありたい」

7月9日、岐阜市役所で行われた式典。涙を流すのは山田昌子さん92歳。山田さんは13歳のとき岐阜空襲にあいました。
空襲があった場所は、閉店した岐阜高島屋の建物がある岐阜市の中心地。
ここに立派な映画館があり、にぎやかな町並みが広がっていましたが、80年前の7月9日、一夜にして焼け野原に。

(太田有咲記者)
「岐阜空襲では、2種類の焼夷弾が使われました。実物を近くで見ると、この大きさにとても驚きます」

アメリカ軍のB29爆撃機129機が投下した焼夷弾の数は約10万発。約8万5000人が家を失い、900人もの命が犠牲となりました。なぜたった一晩でこれほど多くの人が亡くなったのでしょうか。