参議院選挙が公示されました。各党が第一声で訴えたことをAIで分析・分類し、1枚の画像にまとめると、各党の選挙戦略が見えてきました。

ついに参院選が公示…事実上「政権選択選挙」の争点とは

参議院選挙が公示されました。

石破総理が第一声の場に選んだのは、阪神・淡路大震災の復興のシンボルとなってきた、神戸市の公園。

石破総理が演説でどんな政策を訴えたのか、AIでキーワードを抽出しました。「神戸」「災害」というキーワードのほか、「賃金上昇」や「医療」など幅広い政策を訴えたことがわかります。

自民党 石破茂 総裁
「物価上昇を上回る賃金上昇を我々は必ず実現をします。中にはまだまだ物価上昇の方が賃金上昇よりも上回っているね、そういう方々がいらっしゃいます」
「生活が苦しい、そういう方々に早く給付金を届けたい」

公明党も、「減税」や「現金給付」といった物価高対策を中心に演説をおこないました。

公明党 斉藤鉄夫 代表
「今年は物価高に賃金上昇、年金上昇が追いつかなかった。その分は物価高対策として、きちんと減税も行う。給付も行う。それが公明党の政策です」

改選と非改選の欠員補充の、あわせて125議席を争う今回の参院選。

与党は、過半数となる50議席以上の獲得を目指す一方、野党側がそれを阻止するかが焦点となる、事実上の「政権選択選挙」とも指摘されています。