政府は27日、原子力防災会議を開き、柏崎刈羽原発の事故に備えた住民の避難計画を了承しました。再稼働に向けた国の手続きがほぼ完了した形です。
「本日、柏崎刈羽地域の緊急時対応を了承いたしました」
27日午前に政府が開いた『原子力防災会議』で石破茂総理は、東京電力が再稼働を目指している「柏崎刈羽原発」の、事故に備えた住民の避難計画を了承しました。

計画では豪雪などの「自然災害」と「原発事故」が重なる複合災害に備え、複数の避難経路を確保するとしています。

石破総理は「事業者と緊密に連携してこの計画を継続的に検証・改善していくことが重要」だと述べました。

事実上、避難計画の了承は“再稼働の手続き”の一つで、今後、地元の同意を得られるかなどが焦点となります。

花角知事は住民の意見を聞く公聴会や市長村長との意見交換などを行い、県民の受け止めを見極めたうえで再稼働に関する結論を出すとしています。
