人手不足で変わるのは宅配業界だけではありません。「未来のコンビニ」も人手をかけない工夫がありました。
東京・港区に1号店がオープンしたのは、未来のコンビニ。KDDIとローソンがタッグを組んだ新店舗です。
女性がモニターの前に立ち、スイーツを手に取ると画面にはスイーツに合うコーヒーが表示されます。陳列棚にはAIカメラが設置されていて、客の性別や年齢などを分析。個人に合わせた商品を提案してくれます。
さらに、店内に設置された相談ブースでは、AIコンシェルジュがヘルスケアなど、暮らしに関わるさまざまな相談をサポート。
ドクター
「鼻水が止まらないということですよね?」
オンライン診療も受けることができます。
バックヤードでは、これまでは人が行っていた品出しが自動化されています。棚が空いていることを認識したロボットが自動で陳列してくれるほか、看板商品「からあげクン」も調理ロボットが自動で揚げてくれ、省人化がさらに進みました。
ローソン 竹増貞信 社長
「どういう付加価値に創造できるかということにチャレンジをして、お客様に提案をしていく。この店舗では一つ一つしっかりと検証していきたいと思っている」
2030年度には店舗での作業を30%削減する方針を掲げているローソン。効果を検証した上で将来的には全国での展開を目指すとしています。
注目の記事
あま~い誘惑…「別腹」の正体は脳と胃が連動して起こる “生理反応” 食べたい気持ちに打ち勝つには?医師が解説

【インフルが猛威】北海道内の患者数“警報”に迫る、大規模イベントも背景か…受験生「怖い」「授業に遅れると大変」と危機感 手洗いやマスク着用など感染予防の徹底を

何者かがいけすに大型肉食魚「アカメ」を放流か...海上保安庁が器物損壊など視野に調べ進める 「何を考えているのかわからない」と業者からは困惑の声【高知】

落ち葉で電車が登れない?“空転”で急勾配登れず最大20分の遅れ 紅葉シーズンの難敵「黒い被膜」 富山地方鉄道立山線で珍事

「倒れた日、朝の夫の顔色はどす黒くて・・・とにかく顔色が悪かったです」125時間30分の残業の果てに・・・妻が語った高校教師の「過労死」

拡散を繰り返した男性が今度は標的に… 匿名のデマ・誹謗中傷との長い闘い 加害と被害の連鎖を止めるには【報道特集】









