常温で4か月間保存できる「ロングライフ牛乳」の販売が本格的に始まりました。開発の背景には、どのような狙いがあるのでしょうか。
森永乳業がきのうから本格販売を始めたこちらの牛乳。一見、普通の牛乳に見えますが。
記者
「賞味期限は今年の10月。およそ4か月後になっています」
賞味期限が4か月。いわゆる「ロングライフ牛乳」です。通常の牛乳より高温で殺菌することで、賞味期限が長くなっています。
さらに、空気や光を遮断する容器を開発し、賞味期限は従来品の3か月から1か月延ばし、4か月になりました。
「4か月賞味期限があればすごく助かる」
「災害時、備蓄として出されれば、飲んでみる」
ロングライフ牛乳は昔からありました。では、なぜ今なのか。
その一つは人手不足です。2024年問題などで配送コストが上昇する中、賞味期限の長い商品はスーパーなどでの商品入れ替えの頻度が低くなる効果もあります。物流の負担軽減やフードロス削減にも繋げたい考えです。
森永乳業は2027年に北海道で新工場を稼働させ、海外への輸出も視野に入れているということです。
注目の記事
“しゃっくり” は人間がかつて魚だった名残り?「横隔膜のけいれん」は間違いだった 見過ごせない重い病気のサインにも

「警察官が、鉄砲で撃たれました」110番の音声記録…銃声、うめき声 緊迫した様子 明らかに。 遺族の訴え退けた翌日公開 奥田交番襲撃事件 富山地裁

回答者には「記念グッズ贈呈」との記載も…実は内容のほとんどが嘘の詐欺メール 国勢調査装った詐欺に注意「メールでの回答依頼は絶対にありません」

「気持ち悪いとか言うてたけど...」ミャクミャクが当初の評価から一転「かわいい」に!?グッズに客が殺到 百貨店担当者「ミャクミャクならなんでも売れる状態」

「解析したすべての患者から検出された」人の肺からプラスチック 粒子濃度が高いほど炎症値も大きい結果 医師や研究者の解析で明らかに

「年齢のせいだなと思わないほうがいい」高齢者の7人に1人が“認知症予備軍”?! 早期発見へ見逃せない“サイン”
