県立高校入試について、大分県教委は定員割れした地元の高校に入学できる第二志望制の導入に向けて検討を進めていることを県議会の一般質問で明らかにしました。

県議会一般質問初日の18日は、自民党の森誠一議員が県立高校入試の全県一区制度について、答申を受けた県教委の対応を質しました。

検証委員会の答申では「全県一区をベースとしながら、一部の選抜方法で通学区域の設定もあり得る」としています。これについて、山田雅文県教育長は「第二志望制」を導入し、定員割れした地元の高校に入学できる仕組みを検討していることを明らかにしました。

(山田雅文県教育長)「地域の生徒が地元の高校を第2志望として同時に受験できる仕組みを早速検討している。極力急ぎ進めたいと考えているが、この段階でいつからと明言するのは差し控えたい」

導入時期についてはシステムの改修も必要となるため、現時点では未定としています。