イランは13日、イスラエルへの「報復攻撃」を始めました。イスラエル側は「重い代償を払うことになる」としていて、応酬が激化するおそれがあります。
イスラエルの最大都市テルアビブの夜空を飛ぶ複数のミサイル。一部が着弾する様子も見られます。
イランは13日から14日にかけ、イスラエルが行った空爆に対する報復攻撃を行いました。革命防衛隊は軍事施設や空軍基地などを標的にし、数十発の弾道ミサイルが命中したとしています。
一方、イスラエル軍は発射されたミサイルは100発に満たず、ほとんどは防空システムによって迎撃されたか、目標に到達しなかったとしています。
この攻撃で地元メディアによると、1人が死亡、60人以上が負傷したということです。
テルアビブ市民
「本当に怖かった。みんなが無事であることを祈る」
「イスラエル人はこうしたことが自分に起こるかもしれないと常に考えている」
イスラエルのカッツ国防相は「イランはレッドラインを越えた。重い代償を払うことになる」と非難。
一方、イランのアラグチ外相は「イスラエルの攻撃を受けてイランに自制を求める声は不当だ」と主張しています。
また、この報復攻撃についてアメリカ国防総省の関係者はJNNの取材に対し、アメリカ軍がイスラエルの防衛に協力したと認めました。
こうしたなか、国連安保理は13日、イスラエルがイランの核関連施設などを空爆したことを受け、緊急会合を開きました。
イラン イラバニ国連大使
「これは単なる一国に対する攻撃ではない。国際秩序や国連憲章への直接的な攻撃だ」
イスラエル ダノン国連大使
「もし、あの過激な政権がミサイルに核弾頭を搭載していたらどうなっていたか想像してみて下さい」
イラン側は、核施設への攻撃は多くの人命を危険にさらすもので、人道性を欠くと強く非難したのに対し、イスラエル側は、自衛のために行った攻撃だと主張しました。
注目の記事
総裁選、記者会見も…野党に配慮しすぎて何も言えない?注目ポイントは“何を言わなかったか”【Nスタ解説】

「並ばない万博」どころか入場もできない!?予約サイトは閉幕まで“満員” 残るチャンスは「キャンセル待ち」「入場枠の追加開放」「現地で当日券購入」

服にくっついてイラッ「ひっつき虫」の世界 対処法は?実は“あの製品”開発のヒントにもなっていた

「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

「つらかった過去にひとつの区切りを」小倉美咲さん行方不明から6年 母親が献花台を閉じる 山梨・道志村

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?
