「そのような侮辱はやめていただきたい」質疑に怒りあらわ

玉木代表:
聞いて聞いたことに答えてもらってませんね。単年度でも、税収の上振れ分を、国民の皆さんに還元するような財政状況にはないという認識ですか。

石破総理:
現在そのような財政状況にあるとは認識をいたしておりません。

玉木代表:
今、自民党公明党で、幹事長あるいは国対委員長が、税収の上ぶれ分を使って現金給付をするということが検討されているという報道がありますが、政府としては、石破内閣としてはそういうことはしないということですね。

石破総理:
それは与党からよくお話を聞いてみなければなりません。つまり、与党といたしましても、いかにして、財政の規律を守っていくのかということ。そのことは常に与党であればこそ、強く認識をいたしておるところでございます。これから先、与党からいろんな提案があったときに、政府として、本当に真剣な議論をしながら、それがばらまきとか、そういうことにならないよう、そして高所得者優遇ということにならないよう、そしてそれがきちんとした財政の健全化というものに資するような形で、政策というものは形成されるものだと考えております。

玉木代表:
どうも明確に答えていただけませんね。これ選挙のときやっぱり現金配るんですよね。疑問が消えませんが。総理ね、税収の上振れがあったときは、その上ぶれた税収は、自民党のものでも公明党のものでもないですよ。それは一生懸命働いている国民の納税者のものですね。だから仮に、何か返せることがあったらそれは減税で、納税者にお返しするのは私は筋だと思います。それは考え方の違いでしょう。私たちは、一生懸命頑張って働いてる、特に所得税を払ってるような現役世代の皆さんをしっかり支えようというのが、私たち国民民主党の基本的な考えです。もちろん大変生活に困ってる方をですね、支援することも大切ですけれども、ただこの国では真面目に働けば働くほど、そこから税金を取られる、社会保険料を引かれる。民間が頑張って賃上げしても、手取りが増えないんですよ。もし、還元すべき税収があるのであれば、それは、選挙前にばらまくんじゃなくて、本来所属すべき納税者に減税でお返しするのが筋だと思いませんか。いかがですか。

石破総理:
私どもは、税収が自民党与党のものだなぞと思ったことは1度もございません。そのような侮辱はやめていただきたい。私たちとして、自分たちのものだから、国民にばらまく、そのようなことを考えたことは1度もない。それは国民の血税であり、そして同時に、いかにして困っている方に手厚くするかということも考えていかなければなりません。一生懸命、額に汗して働いた方々の所得が増えるよう、いかにして、所得が増えるかということに私ども一生懸命取り組んできましたし、それは御党の御意見も取り入れさせていただきました。それを国民に向けてばらまくなどというつもりはございません。と同時に、今のこの物価高の状況をどう考えるかということの認識も、私どもは強く持っておるところでございます。本当に困っている方々にきちんとした手当てができる。そのような政策を実現をいたします。