きょう9日(月)、中国地方では梅雨入りが発表され、広島県内も本格的な大雨シーズンに突入しました。平年よりも3日遅い発表です。

きょう午前に日本の南岸付近にあった梅雨前線は、あすにかけてゆっくりと北上し、夜には中国地方付近に近付く見込みです。きのう8日は九州北部と四国、きょう9日は中国地方に加えて、近畿、東海でも発表され、あす10日以降は関東甲信などでも発表がある見込みです。本州付近も続々と梅雨入りする一方で、ことしの特徴として気になるのが、沖縄の梅雨明けの発表が早かったことです。平年は6月21日ごろ、平年より13日早い梅雨明けの発表でした。よく梅雨に関していえば「沖縄が梅雨明けするといよいよ本州が梅雨の最盛期」と言われますが、ことしは梅雨入り直後から、本州付近は「梅雨の最盛期」のような形になる可能性があります。

今週は、梅雨前線が西日本付近に停滞する見込みです。暖かく湿った空気の流れ込みが強まるタイミングで雨の降り方が強くなったり、前線の位置が予想よりずれたりすることで、梅雨の前半から度々まとまった雨が降る機会がいつも以上に多いかもしれません。