大手コンビニでは、小泉大臣肝いりの政府備蓄米の販売が始まりました。小泉氏は、価格が下がらない理由として、流通の問題点を指摘しています。広島の卸売業者を取材しました。
随意契約でスピードアップ? 一方“精米問題”への懸念も
小泉進次郎 農水大臣(5日)
「これが…噂の...」
カメラの前で感心して見せたのは、小泉農林水産大臣。5日に視察したのは、コンビニに並んだ備蓄米です。そしてアピールしたのは…

小泉農水大臣
「よくこのスピードで作られましたね」
卸売業者を通さない「随意契約」での“速さ”を賞賛。
小泉農水大臣
「随意契約でいきなり小売にという形で、こんなに早く届く。(入札した備蓄米との)流通の違いも明らかになった」
しかし小泉大臣肝いりの随意契約のコメも、今後はスピードが落ちる可能性も。随意契約で放出した備蓄米の8割は、精米工場を持たない小売業者に引き渡されるのです。
小泉農水大臣(3日)
「いま精米してくれるところを探している事業者がいることは事実。どれぐらいの余力が、精米の施設の中であるのか(調査が必要)」
小売業者の中で精米の需要が増す中で、小泉大臣が協力を仰ぐとしたのが、随意契約からは外された卸売業者です。