投票箱を24時間、防犯カメラで監視するなど異例の対応が取られた韓国の大統領選。背景にあるのはネットで拡散した不正選挙をめぐる「陰謀論」でした。世界中でソーシャルメディアによる選挙ハックが行われる中、混乱の現地を取材しました。

“選挙で不正が行われている”ネット上の世論が投票行動に影響

日下部正樹キャスター(4日)
「当選を確実にした李在明候補が姿をあらわしました」

韓国の新たな大統領に就任した李在明氏(61)。

「共に民主党」李在明 氏
「国民を団結させるという大統領の責任を、私は決して忘れません」

得票率では革新系の李在明氏が50%近くの票を獲得し、保守派の与党候補らを抑えて勝利した。

専門家の洪誠秀教授は、今回の選挙結果から「若者の投票行動の変化」に注目している。

淑明女子大学 洪誠秀教授
「20代、30代の男女はやや進歩的な傾向があり、年配の世代は保守的な傾向と、両極化することが一般的でした。しかし、今の20代、30代では男性と女性の間で違いが顕著に表れます。政治的な傾向が若い男女でこれほど違うことは、非常に注目すべき新しい現象と言えます」

20代、30代の女性の過半数が李在明氏に投票したのに対し、男性は保守系の金文洙氏と李俊錫氏を含む3人で票を分け合った。

投票行動の背景に、選挙で不正が行われているとするネット上の世論が大きく影響したという。

淑明女子大学 洪誠秀教授
「YouTubeでフェイクがかなり拡散され、影響が大きいです。特に20代、30代に対する影響が目立っていたと言えるかもしれません」

いったい韓国社会で何が起こっているのだろうか。