横浜家系ラーメン 春吉家

一方、福岡県内に5店舗を展開するこちらのラーメン店は3年前から油そばを出しています。
人気の油そばを出すことで、客層を広げることが狙いでした。

横浜家系ラーメン春吉家 春吉本店 石水健一郎店長
「どうしてもラーメンが苦手な方がいると思うんですよね、そこで食べる方が多いと思いますね、基本的に女性の方が割合的には多い/野菜があれだけふんだんに入っているのでヘルシーな感じがあると思う」
ラーメン店の倒産件数は過去最多に

去年、全国のラーメン店の倒産件数は過去最多に上りました。
背景にあるのは物価高です。

円安や戦争の影響でラーメン作りに欠かせない小麦や燃料費が高騰。さらに天候不順や鳥インフルエンザの影響で野菜や卵の価格も上がり、材料費は2022年からの2年間で15.6%も上がっています。
そこでこの店は従来のメニューで使っていた材料だけで作れる油そばを開発。スープを作らなくて済むため、コストを抑えることもできました。

横浜家系ラーメン春吉家 春吉本店 石水健一郎店長
「ずっとこういう風に炊いてないといけないことで、ずっとガスはつけっぱなし、それによってガス代金が高騰してしまう(材料費の)原価的にはさほどそこまで変わらないと思うんですけど、ただ光熱費、総合的なものに関しては安くできると思うんですよね。やっぱりスープを作らなくていいっていうことでスープがないぶんで野菜をのせられると思います」
スープのコストがかからない分、キャベツともやしを200グラム追加。

ボリューム感があることから定番の豚骨醤油ラーメンが800円なのに対し、油そばは960円で提供しています。
RKB 金子壮太記者
「スープがないけど味がしっかり絡んでいてとても美味しい」