静岡県の施策やイベント、職員の思いなどを学生の目線で取材して発信してもらおうと、県は2025年5月23日、地元の大学生11人を「メディチャン学生特派員」に新たに任命しました。11人は過去最多の委嘱人数となり、2024年度から継続する学生を含めて総勢18人での活動がスタートします。
静岡県は、2023年度から地元の大学生を「メディチャン学生特派員」として任命しています。学生たちは、県の施策やイベント、職員の思いなどを取材、撮影して若い世代にも関心を持ってもらえるような動画やWEB記事を制作し、県公式のサイトやSNSなどを通して発信しています。
2025年5月23日に静岡県庁で行われた委嘱式では、新たに任命された11人の学生たちが「趣味で動画制作をしているので、動画を頑張りたい。県政について自分が知りたいこともたくさんあるので、自分が知りたいことを掘り下げつつ、県民の皆さんが知りたいことや魅力を発信していきたい」とか、「生まれたときから静岡に住んでいるが、魅力や素敵なサービスについて学生や若者が知らないことが多いと感じる。まずは知ってもらって利用してもらうことが目標。また大学ではマーケティングやSNS活用なども学んでいるため、そういった部分を生かしたい」などと意気込みを語りました。
「メディチャン学生特派員」は2025年度は新たに11人が任命され、2024年度から継続する7人を含めて、総勢18人となりました。
※学生特派員による取材記事・動画 https://fmc.pref.shizuoka.jp/
注目の記事
なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると

「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区
