備蓄米を直接小売店へ…課題は?
備蓄米はこれまで、JAなどの集荷業者そして卸売業者を通して小売店へいくという流れでしたが、小泉大臣が進めている随意契約は、政府が直接小売店に備蓄米を下ろしていくというものです。これについて課題もあります。
例えば、スーパーなどの小売店は精米設備を持っていません。備蓄米は玄米(籾殻を取った状態のコメ)として保管されているため、小売店で売るには、精米や袋詰めなどの作業を卸売業者に委託する必要があるようです。こうした点に関して小泉大臣は、コメ卸売業界団体に精米・商品化などの協力を求めるほか、国交省にも物流面の支援を要請するということです。